fc2ブログ

リピート系注文&裁量トレード/収益アップ術

人気ループ・イフダン、iサイクル、トラッキングトレードなどのリピート系注文と裁量トレードを運用しながら運用結果をお伝えします

今後のキウイの向かう先は?

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 11月11日(水)は早朝グレーム・ウィラーRBNZ(ニュージーランド準備銀行)総裁の会見がありました。 会見の中でグレーム・ウィラー総裁は金利は据え置くことを発表。瞬間的に大きく下げ、また上げてもとよりもやや上にもどした今朝のキウイの動き。会見の中でウィラー総裁はここ2回のフォンテラ入札結果が悪かったこと、そして都市部での住宅価格の高騰という要因によって...

続きを読む

「キウイ」の元気の良さはどこから?

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 ドルもユーロも円も元もどいつもこいつもパワーが無くてやきもきするなか、一人気を吐いているのが「キウイ」ではないでしょうか。 キウイと言えばもちろん、鳥でも果物でもなく「ニュージーランドドル」ですが、資源国通貨の中でも金利が3%と高く、スワップ派にも人気ですね。そしてニュージーランドは言わずと知れた酪農大国。全輸出量の約3割が乳製品と言います。 ニュー...

続きを読む

ECB発表後のユーロ/円の動向

ユーロの金融緩和の流れとQEの出口を探る米国、実体経済の不透明感が影を落とす中国経済など、先の見えにくい状況ですが、ユーロに限って言えばその目指す方向は先日のドラギ氏の発言の中にはっきりと読み取ることができます。 10月22日のドラギECB総裁の定例理事会での金融緩和への強い意思表示を受けてユーロほぼ全ての通貨に対して売られ、週足チャートでも以前から注視していた三角保ち合いを下抜けました。(下図) 今後...

続きを読む

23日はドル円が上昇し、NY終値で121.49をマーク! ループ・イフダンは3,358円の利益でした。

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 23日は前日に発表されたドラギECB理事長のユーロ金融緩和に加え23日に中国人民銀行が発表した追加利下げを受け欧州で株価が上昇し、リスクオンの流れとなり、円売りドル買いが加速しました。 結果NY終値では8月28日に付けた高値122円にせまる勢いで終わりました。 フィボナッチの61.8%が121.8円ぐらいで、ちょうどチャイナショックの後の戻し121.76円に近い数字になっていま...

続きを読む