自動売買をストップするタイミングは?
自動発注系(リピート系)の一番の課題はいつストップすべきか? ですね。失敗の連続の中でちょっと考えてみましたので、「こんな見方もあるのか」という程度に見ていただければと思います。ストップタイミングとしてはレンジブレイクするところがピンポイントで分かれば、苦労しないわけですがその判断の方法はいろいろあると思います。今年は1月3日のフラッシュクラッシュがあまりにも鮮烈だったのでそこにひっかからないような...
続きを読むイギリスがついにECから離脱! トラリピやループ・イフダンはどうなる?
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 ついにイギリスがEUから離脱しました。ポンドを中心に円高に。こんなときに難しいのは、円安にしても円高になったとしても「どこまで」進むのか? です。これがもし、ニュージーランドのフォンテラの入札のように定期的に開催され、しかも「振れ幅」の最大値が過去の履歴から予測できる範囲であれば「資金管理」も簡単にできる というものです。しかし、今回のような前例が...
続きを読む今週のFOMCの発表、日銀の金融政策決定会合そして来週のイギリスのEC離脱の国民投票は相場にどう影響する?
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 先日の米雇用統計の発表を受けて、FRBのイエレン議長は利上げについて、慎重な発言がありました。実際に他の指標を見ても米景気が楽観視できないことがわかります。また、アメリカの大統領選も読みが難しくなってきています。一方イギリスではEUを離脱するかどうかの国民投票が来週に迫り、こちらも現在のところ五分五分といったところです。そんな背景からリスクオフの流れ...
続きを読む伊勢志摩サミットが終わって、米利上げ観測も強まる中今後のドル円の行方は?
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 ドル円につきましては5月の頭から順調にドル買いが進み、先週のイエレン議長の利上げに対する肯定的な発言から一気にドル買いに拍車が掛かったと見ています。伊勢志摩サミットが終わって、何が変わったということもなかったようですが、消費税は想定通り引き延ばしという発表がありました。その結果、分かりやすいところでは、日本国債の格下げがあると思われます。それによ...
続きを読む今後のドル円の予想(その2)
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 ドル円は11日は柱もヒゲも短い陰線(コマ)で終わりました。本日は現時点で見る限り陽線で終わり、反転の兆しが見えます。ただし長い期間で見た場合、強い下値支持線がないので、ここは一旦反発するにしても111円のレジスタンスラインで押し返される可能性が高いと見ています。 ではもし111円で押し返されたとしたら下値はどうでしょうか。上の(ドル円週足)にあるように20...
続きを読む