日銀黒田発言が注目された10月30日は ループ・イフダンvsトラリピ=1,588円:2,800円
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 30日(金)は日銀の黒田総裁の発言に一喜一憂したような動きとなりました。昼過ぎに金融政策の現状維持が発表されると一気にドル売り円買いが進み120.3円近辺まで円高が進み、その後政府から3兆円の補正予算のニュースが流れると株価が上昇に転じ、これを材料視して120.50円近くまで円売りドル買いが進みました。そして15:30頃黒田総裁は記者会見で「物価の基調は着実に上昇し...
続きを読む29日(木)はFOMCの声明を受けドル買いが進んで利益も拡大! トラリピVSループ・イフダン=2,450円:2,647円
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 29日(木)は3:00のFOMCの発表後、昨日のブログでもお伝えした通り、12月の利上げに対する期待が高まりドル買いが一気に進みました。 ★ドル/円はループ・イフダンが買い決済で1件トラリピを上回りました。 ★ユーロ/円はループ・イフダン、トラリピとも決済は3件でした。 その結果はトータルでループ・イフダンがトラリピを197円上回りました。 10月29日(木)の結...
続きを読む10月28日はほとんど動きナシでした。 ループ・イフダンVSトラリピ=197円:0円
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 28日(水)は29日3:00のFOMCの発表を前に大きな動きはありませんでした。その注目のFOMCですが、発表後は12月の利上げに対する期待が高まりました。具体的にいくつかの好材料がドル買いに拍車を掛けました。FOMC声明文のまとめ●ここ数ヶ月は家計支出、民間設備投資とも①堅調に推移している。●②雇用のペースは弱く、失業率も変わらず●利上げについては次の理事会までに③雇用の拡...
続きを読むECB発表後のユーロ/円の動向
ユーロの金融緩和の流れとQEの出口を探る米国、実体経済の不透明感が影を落とす中国経済など、先の見えにくい状況ですが、ユーロに限って言えばその目指す方向は先日のドラギ氏の発言の中にはっきりと読み取ることができます。 10月22日のドラギECB総裁の定例理事会での金融緩和への強い意思表示を受けてユーロほぼ全ての通貨に対して売られ、週足チャートでも以前から注視していた三角保ち合いを下抜けました。(下図) 今後...
続きを読むどこよりも早く、しかも信頼できる情報発信をしているFX会社は?
FX会社ではそれぞれに工夫を凝らした 情報提供を行っています。 トラリピやループ・イフダンは中長期のトレード戦略が基本ですが、まったくのほったらかしではうまく利益は出せません。今後上がるのか、下がるのか、そしてそれはいつ起こるのか? そうした通貨の動向に最も強く影響するのは各国の政策金利です。そしてその金利は様々な事情で決定します。それを事前に察知するには常にファンダメンタル情報にアンテナをはってお...
続きを読む27日(火)は「有事の円買い」へ! トラリピVSループ・イフダン=900円:1,164円
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 27日(火)はトラリピもループ・イフダンも大きな動きはありませんでした。 今週は昨日もお伝えした通り、日本時間29日3:00に予定されているFOMCの政策金利発表と30日(金)の日銀の金融政策決定会合を控えて様子見ムードとなっています。材料の無い中、米海軍のミサイル駆逐艦が中国の主張する海域(中国名=南沙諸島、英語名=スプラトリー諸島の12海里内)に進入したこと...
続きを読む26日(月)は大型ダブル台風の進路見極め? トラリピVSループ・イフダン=250円:749円でした
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 26日(月)はトラリピもループ・イフダンも大きな動きはありませんでした。今週は日本時間29日3:00に予定されているFOMCの政策金利発表と30日(金)の日銀の金融政策決定会合を控えて大型ダブル台風の進路を見極めているような状況でしょう。FOMCの金利は据え置きというのが市場のコンセンサスのようです。一方黒田バズーカ第3段は株式投資家にとってはなんとしても実施しても...
続きを読む24日NYクローズまではドル円、ユーロ円とも大きな動きはありませんでした。トラリピVSループ・イフダン=250円:0円
みなさまいつもご覧いただいて、ありがとうございます。 23日(金)はトラリピもループ・イフダンも「コツコツながら、大きな利益を上げることができましたが、日付が変わって、NYクローズまでは大きな動きはありませんでした。 ★ユーロ/円はトラリピ、ループ・イフダンとも決済約定0件。 ★ドル/円はトラリピが売り決済が1件、ループ・イフダン0件でした。 10月24日(NYクローズまで)のトラリピvsループ・イフダン結果はト...
続きを読む23日はドル円が上昇した一日でした! トラリピvsループ・イフダン=2,450円:3,358円
みなさまこんばんは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 昨日のブログでもお伝えした通り、円売りドル買いが進み、トラリピもループ・イフダンも「コツコツながら、大きな利益を上げることができました。 ★トラリピ、ループ・イフダンともユーロ/円は約定幅を40pips(売)に設定してありますので、この間にトラリピは3件、ループ・イフダンは4件決済約定することができました。★ドル/円ではトラリピが売り買い合わ...
続きを読む23日はドル円が上昇し、NY終値で121.49をマーク! ループ・イフダンは3,358円の利益でした。
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 23日は前日に発表されたドラギECB理事長のユーロ金融緩和に加え23日に中国人民銀行が発表した追加利下げを受け欧州で株価が上昇し、リスクオンの流れとなり、円売りドル買いが加速しました。 結果NY終値では8月28日に付けた高値122円にせまる勢いで終わりました。 フィボナッチの61.8%が121.8円ぐらいで、ちょうどチャイナショックの後の戻し121.76円に近い数字になっていま...
続きを読むオセアニア通貨ファン必見のドーガ!
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。 トラリピ、ループ・イフダンのトレードではファンダメンタルズが大事! というわけで、トラリピを提供しているマネースクウェア・ジャパンの、これぞ「オセアニア通貨ファン必見!」という番組をご紹介します。 これはM2Jさんが掲げる「M2J高金利通貨普及プロジェクト」の一環で、「マネーゲームではない、資産運用としてのFX」のためのFX投資家応援プロジェクトな...
続きを読む22日はドラギECB総裁の発言を受けてユーロ/円が急落! トラリピvsループ・イフダン=1,700円:2,130円!
みなさまこんばんは。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 ドル/円、ユーロ/円とも大きな動きがありました。 注目されていたドラギECB総裁の定例理事会後の会見をまとめると、以下のような内容になります。●「ECBは金融刺激の度合いについて12月に再検証」●「QEは16年9月まで継続、必要ならそれ以降も実施」●「政策委員会はインフレリスクを注視」●「ECBはあらゆる政策措置活用についてオープン」●「景気回復は第2四...
続きを読む