自動売買をストップするタイミングは?
2019/04/18
自動発注系(リピート系)の一番の課題はいつストップすべきか? ですね。
失敗の連続の中でちょっと考えてみましたので、「こんな見方もあるのか」という程度に見ていただければと思います。
ストップタイミングとしてはレンジブレイクするところがピンポイントで分かれば、苦労しないわけですがその判断の方法はいろいろあると思います。今年は1月3日のフラッシュクラッシュがあまりにも鮮烈だったのでそこにひっかからないような見方はあるのだろうかと思って振り返ってみました。チャートはドル円の日足です。

このチャートで安値にあたるのはABCと3箇所あります。
それぞれの安値の前に付けた高値を四角で囲んでみました。すると下落幅と高値から安値までに要した時間が分かります。
結果論ではありますが、時間をかけた値動きと短時間で動いた場合とではやはり時間をかけて動いた場合のほうが同じ安値でもブレイクした後の動きが強くなる傾向にあるように思います。
FXに鉄板法則は存在しませんが、こんな見方もできるかもしれませんね。
失敗の連続の中でちょっと考えてみましたので、「こんな見方もあるのか」という程度に見ていただければと思います。
ストップタイミングとしてはレンジブレイクするところがピンポイントで分かれば、苦労しないわけですがその判断の方法はいろいろあると思います。今年は1月3日のフラッシュクラッシュがあまりにも鮮烈だったのでそこにひっかからないような見方はあるのだろうかと思って振り返ってみました。チャートはドル円の日足です。

このチャートで安値にあたるのはABCと3箇所あります。
それぞれの安値の前に付けた高値を四角で囲んでみました。すると下落幅と高値から安値までに要した時間が分かります。
結果論ではありますが、時間をかけた値動きと短時間で動いた場合とではやはり時間をかけて動いた場合のほうが同じ安値でもブレイクした後の動きが強くなる傾向にあるように思います。
FXに鉄板法則は存在しませんが、こんな見方もできるかもしれませんね。
- 関連記事
-
- 自動売買をストップするタイミングは? (2019/04/18)
- イギリスがついにECから離脱! トラリピやループ・イフダンはどうなる? (2016/06/25)
- 今週のFOMCの発表、日銀の金融政策決定会合そして来週のイギリスのEC離脱の国民投票は相場にどう影響する? (2016/06/14)
- 伊勢志摩サミットが終わって、米利上げ観測も強まる中今後のドル円の行方は? (2016/05/30)
- 今後のドル円の予想(その2) (2016/04/12)
- ドル円の下げはいつまで続く?(その1) (2016/04/11)
- レンジが続いている今こそ着実に稼げるチャンス! (2016/03/31)
- ループ・イフダンの本プレゼントのお知らせ! (2016/03/26)
- FXやってたらねてるヒマがないよ…… (2016/03/16)